駆血帯はどれがベストですか?
- 2019/03/26 10:02
- 2,537アクセス
- 8コメント
最近、先輩ナースの指導は、「採血はアメゴムの駆血帯を使ってね。」でした。
看護学生時代は、ピンチ付のアメゴムの駆血帯です。それが、採血の看護技術として当たり前だと思っていました。
国立大学附属病院で勤務して、採血の最新版の教育指導を毎年受けてました。
採血室で教育を受けたました。
大学附属病院では、アメゴム禁止でしたので、バンドタイプを使って採血していました。採血人数は百人単位なので、駆血帯が消耗して1日で使って捨てる時もあります。
別の病院へ移ると、最近でも、ヤハリ、アメゴムで駆血して採血されています。
本当は、どちらがベストなのでしょうか?
病院によっては感染症防止のために使い捨ての駆血帯があります。
様々な種類の駆血帯がありますが、患者様にベストの駆血帯は、アメゴムなのでしょうか?
それと止血の時に、何分間圧迫止血とかの患者様への指導も知りたいです。病院によってずいぶん違うのですね。
消毒方法もずいぶん違うのでビックリしました。
自称見習いナースさんから「採血しないで欲しい。」と言われました。
最新のベストの採血の手順を知りたいです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル